Marienplatzで虹色のイベント
もう3日も経ってるのに荷物の引き取りは来ないし、
問い合わせ手段を2種類も試しているのに連絡がつかなくて
内心お怒りのみおです。
午前中はぼんやりと昨日スキャンしてきた本を読もうとしていたのですが
ドイツ語自体はそれほど難しいわけではないのに
上記の件と、体調不良によるイライラがずーっと続いて全然読み進められなかったので、
夕方に思い切ってMarienplatzへ散歩へ行ってきました。
すると、何やらお祭り騒ぎに…

↑かの有名な新市庁舎
帰ってから調べてみたところ、
Christopher Street Day Münchenという団体のPride Weekのようです。
Christopher Street Day(通称CSD)とは多様性、特にLGBTの尊重を主張する団体。
1969年にアメリカで起こった、警察によるゲイ弾圧事件(ストーンウォール暴動)をきっかけに
LGBTの権利を求める運動として発展してきたそうです。
とはいえ、今日では随分と「催し物」的色合いも濃くなってきたようで
紙吹雪が散乱していたり、特設ステージがあったり、出店があったりと
今までに見てきたお祭りとそう大差ないような気が…

紙吹雪…
元の理念には賛同しますが、こういうのって大抵は
年月と共に「お祭り」になっていくんだなぁと感じました。
もちろんドイツに限られた話ではないですよね。
CSD Münchenについて、もっと知りたい方はこちら!
英語版もあります。
帰りはGarelia Kaufhofというデパートに寄って
母親からお土産に頼まれたSteiffのぬいぐるみがあるか下見してきました。

手前にある黒いボタンを押すと…
何かを喋りながら、ゆらゆらと動きます。
よろしければ、ランキングぽちっとお願いします。
問い合わせ手段を2種類も試しているのに連絡がつかなくて
内心お怒りのみおです。
午前中はぼんやりと昨日スキャンしてきた本を読もうとしていたのですが
ドイツ語自体はそれほど難しいわけではないのに
上記の件と、体調不良によるイライラがずーっと続いて全然読み進められなかったので、
夕方に思い切ってMarienplatzへ散歩へ行ってきました。
すると、何やらお祭り騒ぎに…
↑かの有名な新市庁舎
帰ってから調べてみたところ、
Christopher Street Day Münchenという団体のPride Weekのようです。
Christopher Street Day(通称CSD)とは多様性、特にLGBTの尊重を主張する団体。
1969年にアメリカで起こった、警察によるゲイ弾圧事件(ストーンウォール暴動)をきっかけに
LGBTの権利を求める運動として発展してきたそうです。
とはいえ、今日では随分と「催し物」的色合いも濃くなってきたようで
紙吹雪が散乱していたり、特設ステージがあったり、出店があったりと
今までに見てきたお祭りとそう大差ないような気が…
紙吹雪…
元の理念には賛同しますが、こういうのって大抵は
年月と共に「お祭り」になっていくんだなぁと感じました。
もちろんドイツに限られた話ではないですよね。
CSD Münchenについて、もっと知りたい方はこちら!
英語版もあります。
帰りはGarelia Kaufhofというデパートに寄って
母親からお土産に頼まれたSteiffのぬいぐるみがあるか下見してきました。
手前にある黒いボタンを押すと…
何かを喋りながら、ゆらゆらと動きます。
よろしければ、ランキングぽちっとお願いします。

PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
みお
性別:
女性
カレンダー
最新記事
(07/19)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/15)